私たち、げんキッズ株式会社は、
放課後等デイサービス・児童発達支援事業の『こどもプラス』を運営しています。
現在は計350名程の子どもを受け入れていますが、
利用を希望される方が年々増え、新教室開設も続いています。
今後も子どもたち一人ひとりにしっかりと向き合いながら、
働きやすい環境づくりを維持するため、新たなメンバーをお迎えしたいと考えています。

仕事内容
私たちが運営する「こどもプラス」は、
運動遊びを中心に脳の活性化を促す通所訓練施設です。
独自のメソッドに準じた療育プログラムを展開し、
全国にネットワークがあります。
当社の施設に通う児童の年齢は、5歳~8歳程度の子どもが中心です。

皆さまには「児童指導員」「児童発達支援管理責任者」として、
障がいを持つ子どもたちの成長のサポートをしていただきます。
例えば「運動保育士」は運動あそびを提供したり、
「児童指導員」は運動あそびの補助や製作物のサポートなどをしながら、
子どもたちと触れ合いつつ成長を見守る役割を担っています。

当教室は子ども2~3名に対してスタッフ1名と、
法で定められた基準よりも余裕を持たせています。
そのため、時間や体力の問題で福祉の仕事を続けるのが
難しいと感じている方にも、働きやすい環境を整えています。

主なサポート
「複数の人と接することに慣れてほしい」「人の話を落ち着いて聞けるようになってほしい」など、子どもたちによって目指すものはさまざまです。本人と保護者様のご希望を尊重し、プログラムを組んでいきます。
子どもたちの送り迎え
交通事情にもよりますが、
おおよそ車で20分程度の距離までの送迎を行います。
子どもたちの運動遊びの支援
程度にもよりますが、
当教室に通っている子は運動が苦手な子がほとんどです。
子どもたちと一緒に運動をして、子どもたちの発育を見守ってもらいます。運動が得意でなくても問題ありません。
その他、施設運営に関わる各業務
子どもたちの日々の記録・報告書の作成や、
児童の宿題を手伝うなどの業務もお任せします。

職員の1日
-
9:00~
出勤
朝礼・自宅へお迎え -
10:30~
午前の運動療育
-
11:10~
静かな時間
-
11:45~
自宅へ送迎
-
12:00~
昼食
-
12:45~
自宅へ送迎
-
13:30~
朝礼
-
14:00~
学校へお迎え
宿題・自由時間 -
15:30~
午後の運動療育
-
16:10~
静かな時間
-
16:20~
おやつ
-
16:45~
自宅へ送迎、清掃
-
18:00~
退勤




募集要項
業務に必要な知識は、入社後の研修でしっかりとお教えします。社内資格なども設けており、充分な知識がついてから子どもたちを任せていく方針ですので、児童発達支援の仕事が初めてでも心配ありません。
雇用形態 | 正社員、アルバイト |
---|---|
休日 | 完全週休二日制(日曜固定・他1日シフト制) 夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇 |
勤務時間 | [正社員] 平日9:00~18:00、土曜・祭日8:30~17:30 ※平均残業時間 月10時間 [アルバイト] 9:00~18:00 シフト制 (1)9:00~13:00 (2)13:30~18:00 |
学歴 | 不問 |
免許・資格 | 普通自動車免許(AT限定可)優遇 保育士免許、教員免許、児童指導員任用資格があれば尚可 障がい児・障がい者・児童施設での実務経験のある方優遇 児童発達支援管理責任者の要件を満たす方優遇(障害児・障害者施設での経験、または幼稚園、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校、高等専門学校 その他これらに準ずる機関での経験がある方) |
給与 | 社員 給与25万~ パート 時給1,040~1,300円 |
賞与 | 年3回 |
昇級 | 年1回 |
雇用期限 | 無期限 |
福利厚生 | 各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) 資格手当てあり 完全週休二日制 夏季休暇、年末年始休暇あり 有給休暇あり 外部研修・学習支援制度 交通費全額支給 資格取得支援制度 確定拠出年金401k |
加入保険 | 三井住友労災保険 |
備考 | 強度行動障害、児童指導員、救命技能認定証、児童発達管理責任者、運動保育士初級・中級・上級 |
インターンのご案内
学生・社会人ともに1dayと数週間から2ヶ月程度の短期インターンを用意しております。
実際に働きだしてからイメージと違ったなどのミスマッチがないように、
リアルな仕事を経験できるインターンシップは、
今後身につけたいスキルややりたいことを見つける手段として有効です。

一緒に働ける日を楽しみにしております!
ご興味がありましたら、お気軽にお問い合わせください。